新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一つとして、オンライン診療を開始いたしました。

診療方法の比較

 
通常の対面診療

電話診療

オンライン診療
概要 診察室での対面診療 電話での通話診療 スマホ上での対面診療
ご来院の必要性 必要 ◆診察時不要
◆処方箋お渡し時必要(受付窓口でお渡しします)
不要
予約方法 事前予約不要アイチケットから当日予約ができます 事前予約不要
ご都合の良いタイミングでお電話ください。
診療中の場合少々お待ちしていただく可能性がございます
前日までの事前予約が必要になります
アプリの登録 不要 不要 スマホに専用アプリの登録が必要になります
検査・処置 〇可能 ×不可能 ×不可能
処方箋 お会計時にお渡しになります ご来院いただき受付窓口でお渡しになります(当日中) 自宅へ郵送または薬局にFAXいたします
お会計 支払方法 現金 現金 クレジットカード
タイミング 診療後 処方箋を受け取りに来た時 オンライン診療後
場所 受付窓口 窓口 インターネット上で決済
※手数料1000円が必要になります(アプリ使用料330円含む)
備考 通常通り、直接対面して診療をするので、その場で検査や処置が行えます 定期通院中で症状安定している方に適してます。アプリなどが不要なため、機械が苦手な方にも安心です 来院せずに診察・処方・支払いが済むため、外出ができない・したくない方に適しています

当院のオンライン診療

  • 当面の間、初診、再初診(久しぶりの受診)の方は、利用できません。
  • 当院にて現在診療中で、症状の安定している方が対象です。(アレルギー性鼻炎、舌下免疫療法、睡眠時無呼吸症候群など)
  • 電話での診察、処方も可能です。(ただし、当日中に処方箋を受付に取りに来ていただく必要があります。また最大1か月処方となります。)
  • 来院すること自体が心配な方は、診察・処方・会計などが来院せずに済むスマートフォンアプリを用いたオンライン診療をご利用ください。(手数料がかかります)
  • 新型コロナウイルス感染症のため、オンライン診療(電話診療)の条件が臨時的に緩和されたうえでの制度になります。今後、厚生労働省や関係監督省庁からの意向により制度の変更もあることをご理解ください。
  • 内容により電話・オンライン診療での診察・処方をお断りする場合もありますのでご了承ください。

診療時間

火・金曜日 14:00~14:30(予約制)

運用開始直後のため、しばらくの間は30分あたり3人までとさせていただきます。状況により時間帯も含め変更予定です。
火曜日診療希望の方は、前週の金曜日午前中までに、金曜日診療希望の方は、月曜日午前中までに、登録申請が必要です。(登録と予約は異なりますので、ご注意ください。)

システム料金

オンライン診療は、オンラインシステム使用料として、診察料とは別に、1人1回の診療あたり1,000円の費用がかかります。(アプリ使用料330円+通信機器設備料670円)
オンラインシステム使用料には、処方箋のFAXや郵送費用および領収書の郵送費用が含まれます。

診療アプリ

「curon(クロン)」を利用しています

当院では、オンライン診療にスマートフォン用アプリ「curon(クロン)」を使用します。

「curon(クロン)」利用の流れ

01

アプリのダウンロード

まずはオンラインアプリストアにて「curon」(クロン) をダウンロードし、医療機関コード「e42b」と入力してください。「curon」(クロン)での登録・予約については、こちらのHPを参照してください。

02

登録

オンライン診療を利用するには、まずはアプリへの情報登録が必要となります。決済に関しては、クレジットカードの登録が必要になりますので、ご了承ください。
クレジット決済であることから、処方箋の薬局へのFAXやご自宅までの郵送など含め、基本的には病院に来院いただかなくても完結するシステムとなっております。
利用登録時に必要なもの
スマートフォン・保険証・クレジットカード

03

本人確認

アプリを通してクリニックが本人確認を行います。 その後、患者さまのクロンの通知に緑色の「診察に進む」ボタンが表示されます。 それを押していただきますと③予約取得に進みます。

04

予約取得

予約取得及び問診票記入の際に、本人確認のため、顔写真付きの身分証明書(運転免許書、マイナンバーカード、学生証、パスポートなど)が必要になる場合があります。(クロンから音声の録音の許可を求められた場合、許可をしてください。許可しない場合は、オンライン診療を受けることができません。)

05

オンライン診療

現時点では、原則として前日18時までに予約を頂いた再診の患者様に対してオンライン診療を行います。 (①登録は予約ではありませんのでご注意してください。③まで完了して予約になります。)

オンライン診療の注意点

  • オンライン診療の特性から診察可能な疾患には制限があることをご理解ください。
  • オンライン診療の結果、対面による通常の診療でなければ、診断を下すことが困難であると判断された場合は、通常の受診をお薦めすることがあります。
  • 通信状態が不安定な場合や相互で情報伝達が困難な場合など、医療安全が確保する点より、オンライン診療を中止する場合があります
  • 当院の専門外の領域であると判断された場合は、他の医療機関の受診をお薦めすることがあります。
  • オンライン診療では、麻薬・向精神薬の処方はできません。その他、抗悪性腫瘍薬、免疫抑制薬等、保険診療上、安全管理が必要な医薬品に分類されているお薬も処方できません。
  • オンライン診療(curon)を利用した場合、クレジットカードによるオンライン決済のみとなります。(クレジットカードがご利用いただけない場合は受診できません。)
  • 個人情報を守るために、第三者のいる場所、公共の場でのご利用はお避け下さい。
  • 診療内容の録音・録画は法律で禁止されております。
  • 15歳未満の方は、保護者の方と同伴でないとご利用できません。